Q.aで6.を選択された方におたずねします。「調査書の改善」の具体的内容について,ご意見をお聞かせ下さい。

1.調査書「簡素化」についての意見


・要録の写しで良いのではないだろうか。作文をするから問題なのだ。簡素化の意味でもコピーでいきたい。
・すべて点数制にしても,高校側ではやはり入試の点数が大きなウエイトを占めるので,もっと簡略にした方がよい。
・高校で取り扱いに差があると聞く。基本的には要録の写しでよいと思う。
・調査書を指導要録のコピーとすることにより,指導要録の観点別評価が精密なものとならざるを得なくなる。そのため,日常の評価が重要なものとなる。・・と考えるのだすが。
・内申書そのものの簡素化。


2.調査書「各項目」の「削除」または「改善」についての意見


・観点別学習状況の評価の欄をはずす。
・観点別評価が入試に影響しているのか,ないとすれば削除して欲しい。
・観点別評価を高校側に知らせる必要は全くないと思う。
・評定・評価欄の削除をする。各学校,教師によりその規準も基準も違うものを,あたかも同じ指標でなされたもののように取り扱うことは間違いである。
・「関心・意欲・態度」とか,行動の記録の「明朗・快活」などは,載せるべきではない。これらの評価についての学説的定見などまだあるわけではない。
・客観的に評価できないこと,評価できない人間性に関する項目をなくす。
・調査書の観点別評価のところをA,B,Cの3段階でなく,A,Bの2段階に改善したほうがよい。みんな真剣に学習に取り組んでいるので,Cはいない。
・各教科の取り組み状況がわかるよう,記述式にする。
・A〜Cで評価するよりは,記述式(めんどうでも)で評価した方がより具体的であると考える。


3.調査書「点数化」についての意見


・調査書の点数化より,具体的に優れたものを記録する方がよいと思われる。
・特別活動を点数化せず,文章記述でよい。
・客観的な評価のできないものを高校の合否判定に使うことがなぜできるのか。(特別活動の点数化)高校側はどのように見るのだろうか。
・観点別に評価するとしても,先生側でいろいろであり,それを点数化や合否の判断にされるのは困る。
・高校入試に各中学校独自の基準から作られたものが参考になると,公平さを欠くのではないか。
・生徒の性格,行動などを点数化しない,あまり詳しく書かない。
・生徒の内面にあるものを点数化するのには無理があるのではないか。
・調査書の項目が点数化されると,生徒の本来の姿にそぐわなくても○をつけたり,過大評価 したりで,調査書の意味がますます薄れる。それでなくても今までにもあり,さらに輪をかけることは間違いない。
・今の調査書の内容では,生徒のよさが何なのか,明らかにはされない。中学校ごとに違った基準で評価されていることも問題である。特活を点数化するなどということは,現場としてはどう考えてよいのかわからなくなる。


4.調査書「廃止」についての意見


・高校の先生の本音として,内申書はほとんど参考にならないということを聞いた。子どもの 全体像が,今の内申書でつかむことは無理と思う。改善の内容はそもそも,高校入試が「選抜」であり,内申書が選抜・選別の資料であるということが問題であるので,「内容」というよりも,高校入試制度そのものを全入制にする必要がある。
・必要ない,排除すべき。
・学校や教師により評価基準が違うと思うので,調査書はいらないのではないか。
・各教師の見方によって大きく左右されるものを比較するための調査書作成など,無意味であると思う。改善というよりは撤廃し,実技を入れるべきだと思う。
・高校の準義務化で調査書廃止。
・学校によって,担当の教師によって,格差ができてしまう。
・事実を隠して(遅刻・評定),よく書いてあげたり,評定にゲタをはかせたりは日常茶飯事である。所見だって嘘の部分が多い。
・入試で不利にならないようにと甘く評価してしまいがちである。調査書はなくてもよいと思 う。
・高校入試は点数だけでよい。


5.「その他」の意見


・評価を意識しすぎた生徒がつくられていく。
・高校側で知識(点数)を重視している以上,観点別評価をいかに詳しく出しても,それを合否に適切に利用されているとは考えがたい。入りたい高校に入れるようなシステムはやはり無理か。
・何を高校が求めているのかわからないし,それを調査書としてどのくらい評価しているか不透明。
・評価の規準が学校にまかされているのに,判断する高校側は一律に評価するだろうからおかしい。
・とにかくひどい調査書である。オールマイティーの生徒でないと,駄目という内容では。進路を担当しているが,身にしみて感じる。なぜこのような改悪をしたのか。
・学校差がなくなるような方法はないものでしょうか。根本的なところ(入試制度)を改善し ないと・・・。小手先で内申書をいじっても無駄だ。高等学校に格差があって,高校側にもそれを意識した言動さえある。小学区制を取り入れるなどの抜本的な改革をして,高校格差をなくしていかない限り,観点別評価も「知識・理解」を中心としたものになるだろうし,「伸びやかに発想させること」も難しくなるだろうと思う。